ファミリー歯科 つくば予防インプラントセンター

MENU

歯科口腔外科

Preventive dentistry

歯科口腔外科とはPreventive dentistry

口腔外科

歯科口腔外科とは一般歯科が対象とする虫歯や歯周病以外の、お口の周囲の疾患を対象とした診療科です。治療内容は以下内容を初めとして、多岐にわたります。ご不安な点がありましたらお気軽にご相談ください。

口腔外科の主な治療内容

抜歯

歯科口腔外科で親知らずを抜歯した人が周りにいる」という方も多いのではないでしょうか。ひと言で抜歯といっても、難抜歯、埋伏歯・親知らずの抜歯など、さまざまな症例があります。

特に親知らずは顎の骨に埋まっている場合が多く、抜歯に際しては外科的な知識(神経の走行や骨の厚みなど)も必要になってきます。

口腔の炎症

歯を原因とする口腔内の炎症は歯肉だけでなく顎の骨、または筋肉などの周囲組織にまで炎症が生じることもあります。

虫歯を原因とする炎症が全身に広がったり、炎症により顎の周囲が腫れたりすることで気道が狭まったりと一刻を争う場合もあります。
そのため大学病院の口腔外科では緊急入院となることもしばしば経験します。原因となる歯の治療は、再発を防いだり、上記のような炎症の重症化を防ぐ上でとても大切です。

口腔粘膜疾患

「口腔粘膜疾患」とは、歯肉、舌、頬など口の中の粘膜に発症する病気です。よく見られる症状として「口内炎」「前癌病変」「口腔癌」が挙げられます。
それぞれの特徴的な所見を診査する必要があります。

口腔の腫瘍

口の中には、他の臓器と同様、様々な腫瘍が生じます。悪性腫瘍(口腔癌)の発生も多く認められ、舌、歯肉、頬粘膜、顎骨、唾液腺などに生じます。一般的に最初は口内炎や歯周病による歯肉の腫れのような状態から始まります。

悪性腫瘍(口腔癌)の場合はできるだけ早期に発見することが大切であるため、しこり、出血を伴うただれ、こぶの有無などの所見をこの時期から経過を追って、しっかり診査する必要があります。経過次第では大学病院等に紹介し精密検査を受けていただく場合もあります。

顎顔面の外傷

「顎顔面外傷」は、顔の皮膚・口の中の粘膜の損傷、顎顔面骨の骨折、歯の破折、歯の脱臼など顔面に負った外傷のことです。原因は、交通事故、作業中の事故、転倒、殴打など様々です。

負傷した部位にもよりますが、機能的・審美的な面での変化も受傷後の生活において大きな問題となります。早期治療を行うことで機能・審美性の回復も可能ですので、お早めにご相談ください。

親知らず

親知らずは、みがきにくい場所にあるため、みがき残しが原因で虫歯になりやすい歯です。 生まれながらに親知らずが生えない方もいますが、レントゲンを撮って初めて、歯肉の下や、顎の骨に埋まっていることがわかる方もいます。

生え方が悪いと、隣の歯に当たり痛みが発生することがあり、抜歯をした方が良い場合もあります。当院では正確な診断と治療を行っております。一度ご相談ください。

当院では、歯科用CTを導入しているため、親知らずの形態、神経の位置を立体的に把握したうえで処置を行っております。

CTとは、X線とコンピューターによって、歯や骨の位置や形態などを3D画像で立体的に撮影するための医療機器です。
親知らずの生え方によって抜歯に伴うリスクが高い場合も少なくありません。しっかりとした診査・診断のもと診療を行います、またmリスクが高い場合には大学病院などの信頼できる医療機関をご紹介します。

CT

顎関節症

下記は顎関節症の3大症状といわれています。

  • 口を開けるとき、カクッというような音がなる(顎関節雑音)
  • 口が開きにくくなった(開口障害)
  • 口を開けたり閉じたりするときに顎が痛む(顎関節痛)

顎関節は耳の前あたりにある関節です。顎関節は、関節の頭(下顎頭)とその関節が収まる窪み(下顎窩)があり、その間に存在する軟骨性のクッション(関節円板)で構成されています。

噛み合わせ、歯ぎしりやくいしばり、または癖(頬杖え等)などの過度の負担により、関節と軟骨の調和が乱れることで、痛みや関節音、口が開きにくくなるという症状が現れます。

他にも、もともとの骨格、生活習慣やストレス、姿勢の悪さなど原因が多岐にわたることもあります。

顎関節症であっても原因がどこにあるのか、どのような治療が有効であるか考える必要があります。